Sustainability Ⅰ.社会への価値提供(または社会資本の毀損低減)に関する重要課題環境にやさしいビルを次世代へ環境にやさしいビルを次世代へ

機会とリスク

機会
  • 低環境負荷オフィスへの需要拡大
  • 先駆的に取り組むことによる企業ブランド力の向上
  • サステナブル投資の増加に伴う資本市場での評価向上および資金調達コスト低下
リスク
  • 環境配慮技術への投資、採用の遅延による企業ブランド力低下
  • 環境規制強化による不動産開発、改修費用の増加
  • 資源枯渇による調達リスクの顕在化
  • 環境対応の遅れによる資金調達コスト上昇
取り組んでいる施策
  • 省エネ性能の高い設備の導入など、保有ビルの環境性能向上
  • ビルのライフサイクルにおける環境負荷の低減
  • 河川水を活用したエネルギー効率の向上(中之島)
  • 屋上や周辺地域の緑化などの環境・生物多様性に配慮したビルづくりと竣工後のフォローアップ
  • エネルギー使用量やCO2排出量をはじめとした環境データのモニタリング実施
  • CO2フリー電力の活用、太陽光発電をはじめとする再エネ設備の導入など、脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー比率の向上
  • デマンドレスポンス事業への参画
  • 廃棄物削減とリサイクルの推進
今後取り組んで
いくべき施策
  • ZEB実現に向けた保有ビルの環境性能のさらなる向上
  • 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
  • グリーンボンド等による資金調達

KPIと実績

横にスクロールできます。

KPI 目標年度 目標数値 2022年度実績 2023年度実績
GHG排出量削減(総量)
(Scope1,2)
対象範囲

GHG排出量削減(総量)(Scope1,2) 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲   ダイビルグループ
所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:全て
規模:全て
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
①2030年度
②2050年度
①75%以上削減
 (2019年度比)
②ネットゼロ
71%削減
(2019年度比)
74%削減
(2019年度比)
GHG排出量削減(総量)
(Scope3)
対象範囲

GHG排出量削減(総量)(Scope3) 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲   ダイビルグループ
所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:全て
規模:全て
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
①2030年度
②2050年度
①30%以上削減
 (2019年度比)
②ネットゼロ
22%削減
(2019年度比)
38%増加
(2019年度比)
総エネルギー使用量削減
(原単位)
対象範囲

総エネルギー使用量削減(原単位) 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内
築年:全て
用途:ビル全て
規模:全て
シェア率、その他:省エネ法対象
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
2030年度まで
毎年度
原単位毎年度
前年度対比1%減
0.6%削減
(2021年度比)
0.2%増加
(2022年度比)
RE100に準じた再生可能エネルギー由来の
電力利用率
対象範囲

RE100に準じた再生可能エネルギー由来の電力利用率 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:全て
規模:全て
シェア率、その他:当社直接電力契約
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
2025年度 100% 94% 98%
オフィスビルに関する
環境関連認証の取得率
対象範囲

オフィスビルに関する環境関連認証の取得率 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内
築年:2023年度以降竣工
用途:オフィス
規模:オフィス用途10,000m²以上
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
毎年度 100% 100%
御堂筋ダイビル
CASBEE大阪みらい
Sランク取得
ZEB Oriented以上の
取得率
対象範囲

ZEB Oriented以上の取得率 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内
築年:2023年度以降竣工
用途:オフィス
規模:オフィス用途10,000m²以上
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
毎年度 100% 100%
御堂筋ダイビル
ZEB-Oriented 取得
廃棄物排出量(原単位)
対象範囲

廃棄物排出量(原単位) 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:ビル全て
規模:全て
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
2030年度 20%以上削減
(2019年度比)
11%削減
(2019年度対比)
9%削減
(2019年度比)
リサイクル率
対象範囲

リサイクル率 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:ビル全て
規模:全て
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
2030年度 75%以上 58% 57%
自国産・認証木材等の
利用促進
対象範囲

自国産・認証木材等の利用促進 対象範囲

横にスクロールできます。

範囲 所有物件 立地:国内外
築年:全て
用途:全て
規模:全て
シェア率、その他:持分50%超
対応する取り組みテーマ
  1. 8. 保有ビルの環境性能向上
  2. 9. ビルのライフサイクルにおける環境負荷低減
  3. 10. 自然環境との共生
  4. 11. 当社ビルの環境性能、社会へ提供する環境価値の可視化・ディスクロージャー
自国産・認証木材等の利用について研究調査 本社リニューアル、御堂筋ダイビルにて、国産木材使用の家具を一部導入

環境への取り組み

気候変動への対応と循環型社会の形成

当社グループにとって、サステナビリティへの取り組みは最も大切なミッションの一つです。経営理念を志向し、「グループ行動規準」を遵守した企業活動を通して、社会とともに持続的発展を目指しています。

GHG排出量削減

当社グループでは、長期目標として2050年度までにGHG排出量をサプライチェーン全体でネットゼロ、中期目標として2030年度までにScope1およびScope2については75%以上削減 (2019年度比)、Scope3については30%以上削減 (2019年度比)することを掲げています。

GHG排出量(Scope1,2,3)の詳細

カーボンニュートラル達成に向けた取り組み

カーボンニュートラル達成に向けた取り組み

エネルギー消費量の抑制

当社所有ビル※1におけるエネルギー使用量は、年度ごとに稼働床面積は異なり増減していますが、環境負荷低減の取り組みにより、原単位ベースでは減少傾向にあります。

  • ※1 集約対象:当社オフィスビル・商業ビル29棟(省エネ法届出対象ビル)
エネルギー消費量の抑制

CO2フリー電力の採用、RE100への加盟

2022年4月より国内の全保有ビルに対しCO2フリー電力を導入しています。当社が採用したCO2フリー電力はRE100対応の非化石証書付電力(トラッキング付)※2であり、テナントはそのオフィスや店舗等で使用する電力のCO2排出量がゼロになるため、環境面で企業評価の向上につながります。
また、ダイビルグループでは、2023年10月にRE100へ加盟し、事業活動で消費する電力を、2025年までにRE100に準じた再生可能エネルギーで100%調達することを目標としています。

  • ※2 発電所のトラッキング情報を追加した非化石証書を活用した電力
RE100

廃棄物排出量の抑制・リサイクル推進

ビルの建設・解体段階では様々な廃棄物が発生します。当社は環境汚染につながる物質や有害な物質を法令に則り適正に管理・処分するほか、コンクリートガラや空調設備に利用されているフロン・臭化リチウムなどの回収・再利用も行っています。
御堂筋ダイビル建替計画においては、既存ビルの躯体を掘削時の土砂留めとして利用しました。ビルの運用段階においても、廃棄物の削減に努め、リサイクル推進のためゴミの分別収集体制を構築しています。

廃棄物排出量の推移

廃棄物排出量の推移