News
2025年4月11日
  • 大阪
  • 企業

記事を保存1,325KB

「中之島パビリオンフェスティバル2025」
~水都大阪の学術芸術の祭典~
春のプログラムが決定!

ダイビル株式会社(本社:大阪市北区、社長:丸山卓)が実行委員として参画する中之島パビリオンフェスティバル2025実行委員会(委員長:西尾章治郎 / 国立大学法人大阪大学総長)において、春期2025年5月10 日(土)~25日(日)、秋期2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)をコア期間として、「中之島パビリオンフェスティバル2025」を開催いたします。このたび、春期のプログラムが決定いたしました。中之島を利用するビジネスワーカー、居住者、観光客など、様々な方々に向けた魅力的な体験をラインナップしています。公式 HP のリニューアルを行うとともに、今後も順次情報を更新してまいります。詳細は以下のとおりです。

「中之島パビリオンフェスティバル2025」とは

中之島パビリオンフェスティバル2025

大阪の都心、東西約3kmの島・中之島は、我が国最高峰のコンサートホールや美術館、科学館、図書館、国際会議場など、多数の文化施設の集積と、歴史的建造物や企業の高層ビル、川に挟まれた豊かな水辺環境や公園など、他に類をみない特色ある都市空間が存在しています。世界に冠たる『クリエイティブ・アイランド』となるポテンシャルを有しており、その魅力や創造性を世界に発信し、ブランド価値を高めていくことが必要です。

この「中之島パビリオンフェスティバル2025」では、中之島に所在する世界水準の文化施設をパビリオンと見立て、周辺の公園水辺や公開空地等の空間環境を一体的に活用し、オール中之島で共創するクリエイティブコンテンツを集約・発信します。ご来訪の皆様に、様々な体験をいただくことで、中之島を知り、関心を持ち、その結果として世界へ発信していただく、すなわち中之島のブランド価値を高めることに繋がります。

TOPICS

  • 春の注目プログラムご紹介
  • 中之島で街歩き!デジタルマップ「Stroly」で楽しく散策が可能に
  • 期間限定「(仮称)中之島パビリオン周遊パス」販売予定

春の注目プログラムご紹介(5/10~5/16)

『FANTASTIC MARKET』by graf

<大阪中之島美術館 芝生広場>

『FANTASTIC MARKET』by graf

大阪のクリエイティブユニット「graf」がプロデュースするマルシェイベント。中之島から関西の選りすぐりの出店者さんを集めた約20 店舗の食ブースと、食にまつわるトークやライブなどお楽しみいただけます。

キテミテ中之島『エガオlink ワークショップ』

<関電ビルティング2階デッキ>

キテミテ中之島『エガオlink ワークショップ』

アートを通じて未来への気付きを発信し、夢のある未来を創造するワークショップを開催。会場ではアートワークショップやボードゲームを体験でき、制作した作品は駅で展示されます。

第63回大阪国際フェスティバル2025「大阪4オケ2025」

<フェスティバルホール>

第63回大阪国際フェスティバル2025「大阪4オケ2025」

大阪に本拠地を置く4つのオーケストラが、年に1度フェスティバルホールに集結する恒例の公演。今年は万博をテーマに、世界の名曲を集め音楽で巡る世界の旅をお楽しみいただけます。

春の注目プログラムご紹介(5/17~5/23)

特別展「すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎-河鍋暁斎記念美術館所蔵」

<中之島香雪美術館>

特別展「すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎-河鍋暁斎記念美術館所蔵」

公益財団法人河鍋暁斎記念美術館の所蔵作品を中心に、暁斎旧蔵の「戯画図巻」をはじめ、香雪美術館が所蔵する狩野派、中国絵画作品にも触れつつ、正統派絵師として彼を賛える機会を創出します。

展覧会「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」

<大阪中之島美術館>

展覧会「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」

企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力をご覧いただけます。

夜の水上さんぽガイドツアー

<堂島川・土佐堀川>

夜の水上さんぽガイドツアー

夜景の美しい水都大阪を、水中イルミネーションで彩られたシティサップボートに乗って、優雅に水上散歩。飲食も自由に持ち込めるプライベートツアーで、心ゆくまで絶景夜景をお楽しみください。

春の注目プログラムご紹介(5/24~5/25)

特別展 ノー・バウンダリーズ

<国立国際美術館>

特別展 ノー・バウンダリーズ

現代社会におけるさまざまな「境界(バウンダリー)」をテーマに、社会に存在する既存の枠組みを解体し、見つめ直すことを試みます。出品作家はミン・ウォン、フェリックス・ゴンザレス=トレスなど。

OSAKA リバーファンタジー

<八軒家浜エリア 他>

OSAKA リバーファンタジー

水と光のシンボルである中之島・水の回廊(都心部)と万博会場(ベイエリア)を結ぶ「水と光の東西軸」の3か所で、船上から楽しめるウォーターショーなど、水と光を活かした魅力的なコンテンツを実施します。

水都大阪ブリッジテラス2025春

<中之島ガーデンブリッジ 他>

水都大阪ブリッジテラス2025春

橋上や橋下空間などを活用したイベント「水都大阪ブリッジテラス2025春」を開催。
川を通じて自然を感じる、遠方を見渡せるなど貴重な橋上空間を活用し、飲食販売やマルシェの出店など、各橋で様々なプログラムを予定しております。

中之島で街歩き!デジタルマップ「Stroly」で楽しく散策が可能に

中之島に点在する文化施設や当フェスティバルの開催プログラムが一目でわかる、デジタルマップを公開。位置情報サービス(GPS)と連携させることで、ご自身の位置と連動し、近くにどんなおすすめ情報があるのか確認することができます。また、本マップを利用するユーザーの回遊データは個人を特定できない形で収集・解析し、本マップのコンテンツ拡充や観光施策の実施などに今後活用する予定です。

中之島で街歩き!デジタルマップ「Stroly」で楽しく散策が可能に

デジタルマップStroly
QRコード

中之島で街歩き!デジタルマップ「Stroly」で楽しく散策が可能に

期間限定「(仮称)中之島パビリオン周遊パス」販売予定

中之島の美術館や科学館(中之島美術館、国立国際美術館、大阪市立科学館、中之島香雪美術館、東洋陶磁美術館)の5館(5展覧会)からお好みの3館(3展覧会)を周遊できるチケットを販売。
特別付録のブランドガイドブックを参照し、中之島を気軽に巡っていただけます。

フェスティバル概要及び
他プログラム情報

URL: https://nakanoshima-pf.jp/
SNS: Instagram https://www.instagram.com/nakanoshima_pf_2025/
X https://x.com/nakanoshima_pf

中之島パビリオンフェスティバル2025実行委員会 構成団体

株式会社朝日新聞社/朝日放送グループホールディングス株式会社/株式会社大阪国際会議場/国立大学法人大阪大学/大阪中之島美術館/関西電力株式会社/京阪ホールディングス株式会社/独立行政法人国立美術館 国立国際美術館/ダイビル株式会社/株式会社竹中工務店/株式会社ロイヤルホテル

お問合せ先

ダイビル株式会社 経営企画部
TEL:06-6441-1937